1.パンダ金魚とアクティブラーニング 日本の学校の授業は受け身ばかりで、子ども達が自ら考え、発言する参加型の学習、アクティブラーニングがあまり行われていないと言われがちです。私も自分の子どもの頃の記憶をもとに、そう考えて…
子どもに本を手渡す人(パンダ金魚とアクティブラーニング/いいおかおと子育て支援)

1.パンダ金魚とアクティブラーニング 日本の学校の授業は受け身ばかりで、子ども達が自ら考え、発言する参加型の学習、アクティブラーニングがあまり行われていないと言われがちです。私も自分の子どもの頃の記憶をもとに、そう考えて…
『だいすきなマロニエの木』 オーサ・メンデル=ハートヴィッグ/文アネ・グスタフソン/絵2015年12月 光村教育図書 (画像出典)http://mitsumura-kyouiku.co.jp/ehon/176.html …
小学校5年生のクラスで以下のようにブックトークを行いました。 ************************************************************ ●みなさんは算数は好きですか? (「…
以下のような形で子どもたちに話しかけながら、ブックトークを進めました。 **************************************************************** みなさんには将来な…
以下のように子ども達に問いかける形でブックトークを行いました。 ************************************************ みなさんはおこづかいをもらっていますか? ☆手を挙げて「ぼ…
夏休み中、遠方に旅行に行ったご家庭も多いことでしょう。 でも学校がはじまり、放課後や休日、家の中や近所で遊ぶ生活が戻ってきました。 家の中や近くでも色々な遊びができるのではないか、そのヒントを本の中から見つけてみましょう…
ママ! 見返し部分には、「マ」ではじまる言葉のイラストがいっぱい。「これ、何だ?」と指差しながら、親子でクイズを出し合うのも楽しいですよ。 中にはちょっと難しいものも。分からなかったら、巻末の著書紹介の上に…
『キュッパのおんがくかい』読み聞かせ 1場面目 「キュッパは まるたの おとこのこです。なかよしの もみのきの ググランと おばあちゃんの いえに あそびにきました。」というところは、少し絵が小さいのでどの子がキュッパで…