文学フリマ出店報告

文学フリマ東京出店しました 出店のきっかけ 2019年11月の文学フリマ東京に『北欧フェミニズム入門』の屋号で初出店しました。 文学フリマのことを知ったのは、Readin’ Writin’さんで『…
文学フリマ東京出店しました 出店のきっかけ 2019年11月の文学フリマ東京に『北欧フェミニズム入門』の屋号で初出店しました。 文学フリマのことを知ったのは、Readin’ Writin’さんで『…
この度、ひとり出版社合同出版子ども時代のHPをオープンしました。 https://barndombooks.com/ https://barndombooks.com/2 https://barndombooks.co…
『地球で暮らすきみたちに知ってほしい50のこと』で特に面白い問いとその答えを紹介させてください。 それは「人類の歴史で最も大きな発明は何?」という問いとその答えです。時計も地球も印刷機もインターネットも、どれも偉大な発明…
『地球で暮らすきみたちに知ってほしい50のこと』ラース・ヘンリク・オーゴード 著 枇谷玲子 訳 晶文社 (どんな本? この本との出会い) 本書『地球で暮らすぼくたちが知っておきたい50のこと 宇宙の誕生から社会と人生…
港区立男女平等参画センターリーブラ発行の男女平等参画情報誌OASIS69号に寄稿しました。 『物語から学び、考える「ジェンダー平等」のかたち』。書評家の倉本さおりさんが韓国をはじめとする国々の作品を、私は北欧の作品を…
明日文学フリマで、寄稿した本の店番のお手伝いをします。テ21、めずらしい生きものです。北欧フェミニズム入門も少し売ります。いらっしゃる方いたらよろしくお願いします。 #文フリ #文学フリマ
『My Child わたしの子』ヒルデ・ハーゲルップ作、クリスティン・ローシフト絵、ひだにれいこ訳、英治出版、2021年 この本との出会い:http://reikohidani.net/1915/ 動画: …
北欧会議、それとも北欧理事会? 北欧にはNordisk Råds Litteraturpris(The Nordic Council Literature Prize)という大きな文学賞があります。そちらについて、所属し…
フェミニズム専門出版社エトセトラブックスに寄稿しました。 大好きなトーヴェ・ディトレウセンについて書いています。エトセトラブックスさん、ありがとうございました! No.6「億万長者と結婚するか、50歳になってから子どもを…
『北欧式パートナーシップのすすめ 愛すること、愛されること』ビョルク・マテアスダッテル作、枇谷玲子訳、2021年3月発行、原書房 (上の動画リンク https://www.youtube.com/watch…