ソヨカふじみ野 Books Tokyodo(東京堂書店)
スウェーデンの哲学入門『おおきく考えよう』をご紹介にうかがいました。
出版社サイト:http://www.shobunsha.co.jp/?p=4436
注文書 http://www.shobunsha.co.jp/wp/wp-content/uploads/e9063d0bd4feee4ab7272373c37787b5.pdf
訳者あとがき http://reikohidani.net/4136/
このお店で以前小学校の読み聞かせに使う本の相談にのっていただいて、その御礼をしたいというのも大きな目的の1つでした。
その時おすすめいただいたのは『寿命図鑑』 『せつない動物図鑑』 『どっちが強い!? ライオンvsトラ』
https://t.co/RC4VLSAMoO ブックトークすごく興味持ってもらえた気がする。終わった後、子ども達が集まってきて、本を一生懸命めくってた。『寿命図鑑』は男女問わず、『どっちが強い!? ライオンVSトラ』は男の子に人気だった。嬉しかったなあ。
— 北欧語翻訳 枇谷玲子 (@trylleringen) 2017年9月29日
子ども達の反応をお伝えしたらとてもにこにこしておられて、本好きな人ってこうなんだなあ、と嬉しく思いました。
リブロららぽーと富士見店さんでいただいたアドバイスを参考にご紹介しました。池田晶子さんの本に近いという説明がぴんときたようです。お店には池田さんの本が複数平積みしてありました。こちらのお店でも児童書というよりは教養書として置いてくださるそうです。POPはないの、と親切にも聞いてくださったのですが、持参しておらず残念でした……翻訳者POPってやつでしょうか。私は字が下手なので自信がありません……。ちらしをお渡ししたらすぐに注文数を書き込んでくださいました。
暖かく迎え入れてくださりありがとうございました。
このお店のことは空犬通信さんで詳しくレポートされているようです。その時と少し様子が変わってはいますが、参考になると思います。このお店に行くと、いつも面白い本との出会いがあります。
http://sorainutsushin.blog60.fc2.com/blog-entry-2047.html
ふじみ野おでかけ情報
空犬通信さんが訪問された時と変わったところは、書店併設のカフェがなくなったところ、書店の運営会社が変わったところ、あとモール自体のお客さんの入りが増えたところでしょうか。
以前は地下一階に高級スーパーが入っていたのですが、求めやすい価格設定のスーパーに変わってから客足がぐんと増えたような印象で、近所の主婦の間でも評判です。
あと注目なのは、1階に入ったパン屋、R Bakerです。香ばしくてとても美味しく、お店の人もとても親切なのでオススメです。
またすぐ隣にあるビルの1階のペットショップは室内ドッグランがあるので、犬連れでも楽しめそう。
そのさらに先にはふじみ野 西ノ原中央公園というとても広くて、遊具が多く、自然豊かな公園があります。
気づくと子どもが石や葉っぱを集めて遊びだし――一生懸命遊具によじのぼっている。子どもってどうしてこんなに生命感に満ちあふれているのでしょう。
この公園が好きなのか、ここで子どもと過ごすのが好きなのか、分からないけど、とにかく心癒される幸福な一時でした。
ここからららぽーと富士見も車で5分程度の距離にあります。ららぽーと富士見にもドッグラン、あります。
10月7日にアートフェスタふじみ野もあるようです。週末のおでかけにいかがでしょうか?
参考:四季を感じ慈しむ